ミサンガの色を選ぶ方法
数色の刺繍糸を使ってミサンガを作るときに、どのような色の刺繍糸を使うか悩みます。同じ模様でも、使われている色によって受けるイメージはたいへん異なります。
色についての専門的な勉強をしたことはないので、色と色を選ぶ配色には悩みます。
2色のものは、白色+なにかの色、もしくは、黒色+なにかの色、で作ってきましたが、3色以上では素敵な色の組み合わせを選択するのが難しいです。
以前は、野球・サッカーのチームカラーに使われている組合せを参考にしたり、国旗等を参考にしました。
国旗などは、フランス・イギリス等の国旗に使われえいる「赤色・青色・白色」などのトリコロール、また、ラスタカラーと呼ばれる「赤色・黄色・緑色・黒色」などが良く使われている色組み合わせです。
プロの色コーディネーターが選ぶ色組合せを利用する方法
ある日、本屋さんで、コンピューター関係のコーナーで、ホームページを作る本を見ていた時に、そぐ側に「カラーテイスト配色ブック」という題名の本があり、手にとって見たところ、ホームページのデザインを考える際の色組合せの選択にも適していますが、ミサンガを作る時の色組合せにも適しているのではないかと、ピンときました。

久野 尚美 (著), フォルムス色彩情報研究所 (著)
本の内容は、大きなテーマに別れて、それぞれのカテゴリ-では、色の組合せに題名を付けて紹介しています。2色から5色までの色組合せのアイデアを455パターン掲載しています。
この本は大変気に入ったので、海外で制作をお願いしている協力店・クリエーターに何冊かプレゼントしたことがあります。
本が届いたクリエータの方からも、「とても良い本」と、気に入ってもらえました。
色組合せ通りのミサンガを作ってみた
そして、この本に記載されていた色の組合せを用いて実際にミサンガを作ってもらいました。
色の組み合わせは、「優美・エレガント」というカテゴリーの 「No.165: メヌエット」という題名の書かれた色組合せです。
そして、この色組合せのミサンガがこちらのミサンガです。

商品番号:NB191
3色の色組合せの提案を紹介する本
このような、ウェブデザイナー向けに発行されている色組合せの配色パターンを紹介している本は多数販売されています。
ミサンガ販売店でも商品開発のアイデアとして参考にしてます。
題名:配色デザインのアイデア 1000
2012年5月10日 翔泳社発行
テーマごとに、3色での色組み合わせを、実際のホームページのようなサンプルを掲示しています。
題名: 新・色の見本帳
著書: ランディング
2016年1月25日 技術評論社発行
キーワードを元に、それに連想する色組合せを3色の組合せで提示しています。
色の選択に迷った時には、ぜひこのような参考本を活用なさってはいかがでしょうか?
コメント
[…] 「ミサンガの色組合せ」の記事で紹介した本「カラーテイスト配色ブック」で、すてきな色組合せを紹介している本より「マイセンブルーの気品」という題名で3色の組み合わせを提案していました。 […]
[…] 今日は、先日紹介した「カラーテイスト・ハンドブック」の「跳躍・スピーディー」というカテゴリーの中にある、No.58「カーチェイス」というタイトルが付けられた色組合せで斜線模様のミサンガを作ってみました。 […]